top of page
※保険適応は原因のわかる急性症状(10日前後)『捻挫、打撲、挫傷、骨折、脱臼』になります。
※応急処置を除く、骨折・脱臼は医師の同意が必要になります。
慢性的な不調

こんな事でお悩みはございませんか?
-
頭痛、めまい、肩こりなどが定期的にある
-
最近不眠やイライラなど精神的に不安定になる事がある
-
更年期障害や自律神経失調症と言われたことがある
-
少し動いただけで身体がだるくなることがある
-
突然体が熱くなり、大量の汗が噴出してくる(ホットフラッシュ)

自律神経失調症や更年期障害の特徴
通常の場合、女性ホルモンが正しく機能することで、身体の状態を正しく維持できます。女性の身体は女性ホルモンと密接な関係にあり閉経女性の7割から8割の人に更年期障害が現れると言われています。
しかし、近年では 20 代・30 代の若い女性の生理不順やひどい生理痛の際、更年期障害と似たような症状を訴える人が、増加傾向にあります。
これらは、年齢によって起こるものではなく、生活習慣による自律神経の乱れも大きな原因の一つと言われています。
そもそも、なぜ自律神経は乱れるのでしょうか︖
それは骨格の構造(姿勢)×体の機能(内臓)×筋肉の問題です。姿勢が崩れることで脊柱に負担がかかり続け自律神経が乱れ、身体の働きが落ちることにより様々な問題を引き起こします。姿勢と自律神経は深く関わっています。
脊柱と呼ばれる頸椎・胸椎・腰痛は積み木を重ねたように不安定な構造で中を通る自律神経も乱れやすいのです。
つまり脊柱の1つ1つの骨の位置関係が崩れることにより自律神経の正常な機能が果たせなくなり、しびれや症状として出てしまうのです。
彩整骨院・整体院では、更年期障害や自律神経の治療に力を入れております。

彩整骨院・整体院での施術は?
彩整骨院・整体院では、(骨格の構造(姿勢)×体の機能(内臓)×筋肉)に着目して施術を行っていきます。
①まずは、問診、検査を行い今の状態をしっかりと患者様へ説明します。
②歪みへのアプローチ(施術)体にできるだけ負担がないように、調整をおこなっていきます。
③再検査を行い歪みが無くなったのを確認していただきます。
④患者様の痛みや歪みのない体づくりをサポートできるように、最善を尽くします。

このような条件が当てはまる方は、一度ご相談ください。
-
デスクワークなど座っている時の姿勢が悪い
-
歩いていると家族から姿勢が悪いと言われる
-
スマホなどを見る時間が多い方・家事などで前かがみの仕事が多い方
-
食事の後、苦しくなる事がある
-
頭痛や背中が痛くなる事がある
-
猫背でぽっこりお腹が気になる
痛みがある方で上記が当てはまる方に受けていただきたい施術です。
日常生活を長く楽しめるように、ケガや痛みにお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
bottom of page